ゲーリーヤマモト カスタムベイツ

GARY YAMAMOTO FISHING COLLECTION 2008
REPORT
2018.11.02
小森嗣彦 Basser Allstar Classic 2018 優勝!
今年で10回目の出場となるBasser Allstar Classic。
過去9年間では優勝1回、準優勝3回、その他の表彰台2回ととても相性のいい大会です。



今年はJB TOP50のシリーズ戦が表彰台1回、総合成績も少し落としてしまい、あまり
振るわなかったので、今年の締めとなるこのタイトルは獲りにいく、と強い気持ちで
プラクティスに取り組みました。



広大な利根川水系、この中から今回私が選んだのは利根川本流でした。
北浦では数が釣れていたのですが、利根川本流の方がプラクティスで数はでないものの、
釣れるバスのサイズが圧倒的によかったからです。



使ったルアーは、オールスターを勝つために作ったといっても過言ではないモコリー
クローのスゴイシンカー4gテキサスリグ、そして昨年からビッグフィッシュに対して
とても相性のいいことを知ったカルフォルニアロールのカバーネコリグ、それから
この水系攻略には欠かせない実績と安定感のあるファットヤマセンコーでした。



初日のファーストフィッシュはファットヤマセンコーのノーシンカー。
葦前にある杭でキャッチし、これが1,400gあり、ゲームの流れに乗ることができました。

次にモコリークローのテキサスリグで下流域の葦をうち、1,860gのキッカーとリミット
メイクとなる700gをキャッチしました。

今回は変化する利根川の水位を読み、水深1.5m前後で少し流れがあるところ、という
のがキーワードでした。

リミットを揃えてからは、天候も回復したので、その条件にあうカバーをカバーネコ
リグで狙っていきました。



カバーネコリグは、2016年JB TOP50開幕戦早明浦ダムで優勝した私の得意なリグです。
あのときはカットテールワームでしたが、今回はカリフォルニアロール。
このカリフォルニアロールというワームの特徴は、剣のような平たく尖ったテールです。
このテールが縦になるようにセットすると、ストレートワームのネコリグとは違った
左右への微波動が発生します。
ネコリグのワームはただクネクネく動けばいいというのは間違いです。

素早くバスに訴えるには、ベイトフィッシュが泳ぐときに発生する左右方向への水の
動きがあった方がいいと経験から感じていました。



そして、ビッグフィッシュに対してはボリューム感も大切ですし、ワームのウエイトも
大切で、1/11ozというネイルシンカーをインサートしたカルフォルニアロールは風が
強くてもベイトでキャストがしやすいです。

タックルはミディアムヘビーのカバータックル、ラインは14LB、ワームにはG7&YABAI
コラボのプロテクトチューブ5mmをセットしています。
フックはオリジナルのカバーネコフックです。

初日はその後、カバーネコリグで何本かキャッチし入れ換えに成功、4,505gという
破壊的なウェイトを出すことができました。



二日間はこのパターンが生きていることで、安心して朝一は下流域の葦でとにかく
ビッグフィッシュを狙いました。
しかし、これは反応がなく、そこから上流へカバーをうちながら上がっていき、リミット
メイク。 入れ換えとウエイトを重ねることができました。

初日ほどのビッグウエイトにはなりませんでしたが、単日2位になるウェイトで、これで
負けたら仕方ないと思いながらウエインロードに入りました。

結果は少し詰め寄られましたが初日のアドバンテージを生かし優勝!







超ハイウエイトな乱打戦となった今回のオールスターでの優勝はとても意味のある
ものだと思います。

プラクティス中に岸から声をかけていただいたり、手を振っていただいたり、マリーナや
釣具店、ガソリンスタンドなどでも、色々な方に「オールスター頑張ってくださいね」と
声をかけていただきました。



SNSの方にもたくさんの応援やお祝いのメッセージが届きました。
また、会場にお越し下さった皆様、AbemaTVの中継をご覧下さった皆様、応援して下さった
全ての皆様に心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。


Basser Allstar Classic 2018 成績表

これからも様々なバスフィッシングシーンを盛り上げていきますので、引き続き応援
よろしくお願い致します。

小森 嗣彦




2018.11.02
江口俊介 JB TOP50 第5戦 霞ヶ浦 優勝!
10年という長いスランプを脱し、TOP50最終戦霞ヶ浦で優勝する事が出来ました!

そして、今回その立役者の一つとなったのが、5"プロセンコーの0.4gジグヘッドワッキー。



ジグヘッドワッキーは、僕のフィネス戦略において、無くてはならないリグ。
それまでは、5"スリムヤマセンコーを溺愛しすぎていたが為に、プロセンコーはあまり使って
いませんでしたが、その威力にようやく気付いたのが今年のJB2四国第2戦野村ダムを制した時の事。

アフター絡みのややスローなコンディションに、試合前日に降った雨による濁り。
スローながら、パワフルに誘うにはジグヘッドワッキーしかないと、急遽プロセンコーのジグヘッド
ワッキーをセレクト。※ちなみにこの時もジグヘッドは0.4g。

流れを利用し、流れの巻くスポットにドリフトするとやっぱり・・・「スゲェ釣れるじゃんw」
その威力のお陰で、優勝出来た事によりプロセンコーに対する信頼度は急上昇!
まぁ、ゲーリーワームですから釣れるに決まってますがw



俺的ジグヘッドワッキーの肝を公開してしまうと・・・
高比重ワームに出来るだけ軽量なジグヘッドを組む。と言う事・・・

要点はまず姿勢。

食わせのリグであるジグヘッドワッキーにおいて、フォールの姿勢は極力ボディー形状を真っ直ぐに
保ったまま水平に落ちる様にする事。
その為にも、ワームは新品状態の固めなマテリアル状態が最高。日に当てて柔らかくするなんて事は
言語道断。 極力日に当てないように・・・

重たいジグヘッドを使ってしまうと、そこに支点が集中しすぎてしまい、ボディはくの字に曲がって
フォールしてしまう。 まぁ、それでも釣れなくはありませんがシビアな状況や賢い魚はそれを見切る
可能性が高い。

だったら、ノーシンカーワッキーで良いのではないか!?と聞かれると、それもまた違う。
確かに、フォールやドリフトさせるだけならノーシンカーワッキーでも良いかも知れない。



ごく僅かでも、支点が出来る事で、ボトム感知能力が劇的に上がる。
だからこそ、フォールやドリフトだけでなく、ボディをしっかり感知して操作する事が出来る。
そこが、ノーシンカーと大きく違う部分。

まぁ、事細かに話すともっと要点は沢山ありますが・・・大事なのはその2つ。

0.4gジグヘッドと言うと、ずいぶん軽く扱い難いイメージですが、そこはゲーリーマテリアル。

ノーシンカーでも、十分に扱いやすい質量なので全く問題ありません。



と言う訳で・・・前置きが長くなってしまいましたが、今回の試合でメインとなったエリアは桜川。

カレントの効いたエリアでの、食わせの最終兵器と言えばジグヘッドワッキーと言う訳で、ラッシュ
タイムが落ち着き食いの渋くなったタイミングと、特に3日目!
前日に降った雨と冷え込み、それまで2日間で蓄積したプレッシャーで想像以上にタフになった時にも
安定の威力を発揮してくれました。





JB TOP50 第5戦 成績表

このエリアでプラクティス時に、釣り込んだ訳ではありませんが、状況を考えると自然と手が伸びる
アイテム。

やっぱり自身を持てるアイテムは大事ですね!

プロセンコーのジグヘッドワッキー! 僕は自身を持ってオススメします!

江口 俊介

写真提供 NBCNEWS




2018.11.02
大石智洋 TBC 第5戦 利根川 Class-1 3位
皆さん、こんにちは! ゲーリーファミリーの大石智洋です。

先日行われたTBC最終戦、何とか3位に滑り込むことができました。



台風による増水は収まったものの、濁り等の影響が残ったままだった利根川。
それはバスのコンディションにも大きく響いており、前週行ったプラクティスは
なんと二日で1匹と厳しい状態。

例年ならばハートテールやスイムヤマセンコー等への反応が良くなってくる時期ですが、
全くそのような兆候は見られず。直前のプラクティスでも無理やりバイトさせる
状態は続いており、厳しい状況は変わらずでした。

そんな中、バスからの微かな反応を得ていたのは、2018秋冬限定カラーの#981。
グリーンパンプキン/ホワイトのラミネートとなるこのカラーはやや白く濁った水色に
マッチしており、ルアーというよりはカラーのパワーでバイトを得られている感じでした。
白濁りに加え、曇りや雨のローライトコンディションで特に威力を発揮しているようです。



カバーの先端にぶら下げ、見えるか見えないかの水深でシェイクさせるとホワイトと
グリパンが交互に見え隠れします。それが急に見えなくなるのがバイト。
これが私が最初に気が付いたこのカラーの威力です。

もしやと思ってもっと深いレンジで使ってもバイトが出る。
おそらくその深いところでも同じような色の明滅効果が出ているのでしょう。
ヤマセンコー、カットテール各サイズ、レッグワームをすべてこのカラーにして
当日に挑むことにしました。

ロータイドからのスタートとなったトーナメント当日。
シャローカバーは浅くなり干上がっている状態なので、2m前後の杭や沈みものから
スタートしていきます。
各スポットから一匹、そしてまた一匹と釣っていき10時前には何とかリミットメイク。



5"カットテールのネコリグ、3.5"カットテールと2.5"レッグワームのダウンショットリグ。
何れもカラーは前述の#981でした。
しかしながら、どれも600g前後と直接勝ちに絡む魚でなかったのは真のパターンを
外している証拠。
沈みものを釣る条件としては悪くないものだったので季節の進行により、このパターンも
終わりつつあるのでしょう。

10時過ぎにはハイタイドに移行し、シャローカバーが生きてくる時間帯に。
ここから使ったヤマセンコー4インチも同様に#981。
しかし何とか取った2バイトとも食いが浅くサヨナラ。
バスがバイトした後に反転しないので「コンッ」というバイトが伝わってこないのも
バラした原因でしょう。
コンディションの悪い時はこういったバイトになりがちです。
ヤマセンコーはノーシンカーリグにして吸い込みを良くする工夫はしたのですが、
それでもダメでした。

しかし諦めなかったのが良かったのか1300gで入れ替えに成功。
これはディスタンスを取り、大遠投したラバージグで釣れました。
最後までカバーを撃っていきますが、奇跡は起きずタイムアップ。


TBC 第5戦 利根川 成績表

全体的に厳しい状況だった今回のトーナメント。
優勝、準優勝の二人のプロとはウェイトが離れていたため、勝ちパターンには程遠い
ものでしたが、何とか凌いで3位に入賞することが出来たのは、明らかに新色のパワーに
よるものだったと思っています。

大石 智洋


■タックルデータ
・5"カットテール #981 ネコリグ
 ロッド デジーノ66M(オンリーワンオリジナル)
 ライン フロロカーボン 8LB
 シンカー ネイルシンカー1.8g

・3.5"カットテール #981 & レッグワーム2.5 #981 ダウンショットリグ
 ロッド デジーノ66M(オンリーワンオリジナル)
 ライン フロロカーボン 8LB
 シンカー ダウンショットシンカー5g

・4"ヤマセンコー #981 ノーシンカーリグ
 ロッド パワーフィネス66M(オンリーワンオリジナル)
 ライン PE1.5号+フロロカーボン10LB




 109 110 111 112 113